昨日(22日)から夏季課外(前期)が始まりました。1・2年生は25日(金)まで、3年生は29日(火)まで課外があります。
今日は、カタルンが1年生の教室に来ました。
みんなが頑張って、数学の問題演習に取り組んでいる姿を見ています。

なんと、今年の1年生の課題(数学)はカタルンが表紙になっているみたいです。
課題名は「夏だ!花火だ!数学だ!」というそうです。冬の課題は「冬だ!雪だ!数学だ!」、春の課題は「春だ!桜だ!数学だ!」になるそうです。

本日3,4時間目2年生C講座では、全国高等学校家庭科食物調理技術検定3級を実施しました。
計量と30秒間にきゅうりの薄切りが正しく何枚切れるかという試験内容です。
みなさん緊張しているのか、動きがかたかったです( ゚Д゚)
合否は2学期にお伝えします!お楽しみに!!(^_-)-☆



本日、午後の授業の時間を使って、講師の方から平和に関する講演会を開いていただきました。講師の小田大河さんの父・小田玄人さんは、かつての伯方高校で教壇に立った先生でした。反戦や平和維持活動について関心が高く、当時の生徒たちの両親の戦争体験をまとめた本を自費出版するなど、精力的に活動していました。今日の講演会には、当時の玄人さんの教え子の方々にもお越しいただきました。




そして、小田玄人さんが活動を通して私たちに伝えたかったメッセージは何か、その内容を紐解いていく動画を視聴しました。有志の生徒が出演し、反戦・平和維持を訴える強いメッセージを残してくれました。


世界に目を向けると、今まさに戦争中の地域がいくつもあります。今まで戦争などについて関心が薄かった生徒も、この講演会を通して真剣に考えることができました。
小田大河さん、本日は誠にありがとうございました。

セミが鳴き始めましたね。いよいよ夏本番です。
5,6時間目は総合的な探究の時間でした。各班がそれぞれのテーマに応じて学びを深めました。
地域文化班より:天草を使った甘夏ゼリーと心太です。맛있었어요(マシッソソヨ)!!
Q〝心太” さて、なんでしょう?


本日、伯方警察署主催の交通事故防止の広報活動に、本校の交通安全委員や生徒会役員、有志の生徒が参加しました。天候が悪い中でしたが、交通事故防止に関するパンフレット等の配布や国道沿いでの呼びかけ等の活動を行いました。現在、愛媛県では「交通死亡事故多発緊急事態宣言」が発令されています。自分が事故を起こさない・あわないために、交通マナーやルールを一層遵守しましょう。
広報活動の様子は、本日夕方、テレビ愛媛と南海放送のニュース番組で放送されます。

本日は1学期最後の学校行事が行われました。
1年生~3年生の学年の壁を越えて行う【グループマッチ】です。
1年生は入学してから行う初めてのグループ行事となりました。
2.3年生も今年新しくなったグループTシャツに腕を通して、一生懸命頑張りました!

午前中は、全校生徒による【バレー】行い、午後からは男子が【バスケットボール】女子は【Eスポーツ】です!
一日中、伯方分校のあちらこちらで、猛暑にも負けない熱い熱戦が繰り広げられました!!
結果、総合優勝は【紅蓮】でした!
次にグループで行う学校行事は、2学期初めにある【運動会】です。
次の勝利は蒼爛か!? またもや紅蓮が勝つのか!? 楽しみにしています!!

今日は午後から、「えっときれいになれin伯方」と銘打った、校内外の除草作業および清掃活動が行われました。
「えっと」とは、このへんの方言で「いっぱい」「たくさん」というような意味です。
暑い中でしたが、こまめに休憩したり水分補給をしたりしながら、生徒と教職員でそれぞれの担当箇所をきれいに清掃しました。
どの場所も、タイトル通り、えっときれいになったようです。
草取りも、簡単そうに見えてやってみると意外と難しいものです。
学校だけでなく、きれいな公園や公道は、どなたかが一生懸命清掃してくださって保たれているのだということを、作業を通して感じて欲しいと思います。
明日からもまた暑い日々が続きますが、夏休みまでもう少し。
気を引き締めて頑張りましょう!

午前中いっぱいで、1学期の期末考査が終わりました!
生徒もまばらな午後の校舎はいつもよりも静かな雰囲気ですが、部活動の太鼓は、むしろ、いつにもましてはっきりと響いているような気がします。
外に出てみると、すっかり真夏の日差しが降り注いでいます。暑さ厳しい中、陸上部や卓球部の生徒は、氷水を準備して、暑さ対策を行っていました。
さあ、青い夏がはじまりますよ。
1学期期末考査3日目です。
テストが始まる直前まで、教科書やワークを見ながらぶつぶつと何かを唱える必死な様子が見られました。直前の勉強(足搔き)はかなり大事ですよね。
週明けからも頑張ってください!(^_-)-☆


期末考査2日目が終了しました。
明日のために、放課後学校で勉強をしている生徒もいます。
また、今週末の29日(日)は、「全商ビジネス文書実務検定」があり、合格目指して練習する生徒もいます。受験をする生徒は、3年生CD講座、1~3年の商業部員です。
それぞれの目標を目指して、頑張れ!応援しています。



先生方も、午後から研修会をしました。
生徒に負けないように、勉強中。

それでは、明日も頑張りましょう。
熱戦その1 第28回 俳句甲子園 地方大会(6/14,15)
Aチーム 午前:対松山東B 2-1勝利 午後:済美平成 1-2負け
Bチーム 午前:愛大付属A 0-3負け 午後:愛大付属 0-3負け


チームワークが素晴らしく、とても頑張っていました!全国大会出場校最終決定は6月26日です。
熱戦その2 期末テストまで残り1日
授業中も熱気に満ちています。Total Concentration! Fighting!

本日6月18日 水曜日は学期末考査の発表日です。
一学期の締めくくりの大切なテストまであと一週間です。
知識や学力は人生を豊かにします。
夏に向かってのラストスパートです!
皆さん頑張りましょう。
(本日は添付する写真はございません)
本日、今年度第2回となる「みんなの学校」が開催されました。今回は伯方分校の体育館を会場に、講演が行われました。


講師としてお迎えしたのは、広報業務をはじめ多方面でご活躍されている松田純子さんです。「自分の夢を叶える方法」をテーマに、これまでのご経験をもとにした貴重なお話をいただきました。
松田さんは、ご自身の歩んできた道のりを率直に語ってくださり、夢を実現するためには、次のような姿勢が大切だと伝えてくださいました。
夢を叶えるためのヒント
1.自分がどうしたいかを一番大切にすること
2.失敗や予定外の出来事も恐れないこと
3.成功の99%は「やるか」「やらないか」
4.続けることでチャンスはやってくる
5.上手に周りに甘えることも大切
明日は考査発表です。試験に向けての準備が本格的に始まります。困ったときには、ぜひ先生方に上手に甘えながら、前向きに期末考査に臨みましょう。