寒さが厳しい季節ですが、皆様元気にお過ごしでしょうか?インフルエンザが猛威をふるっているようです。どうぞお身体に気をつけてお過ごしください。⛄
さて、本日は2年生がJICAオンライン出前講座を受講しました。


現在ラオスのルアンパバーンでJICA海外協力隊として活躍されている久野様が、リアルタイムでZOOMを通して生徒たちと繋がりお話をしてくださいました。
海外協力隊へ参加した経緯や、国際協力の説明、ラオスで協力隊をしているからこそ得た経験やエピソード、そしてラオスの魅力など、たくさんのことを話してくださいました。



普段聞くことのないお話に生徒たちは興味津々❗メモをとる手が止まりません。
講座の途中では、「貧困問題を解決するために私たちができることは何だろう?」という問いの下、ディスカッションを行う場面もありました。


生徒同士で意見交換を行った後、話し合った内容をラオスにいる久野様に伝えます。



「まずは自分達が現状を学ぶ・知る」、「フェアトレードの商品を買う」、「物だけではなく技術を伝える」、「募金活動をする」、「学んだことを発信する」、「ボランティア活動に参加する」などなど・・・しっかりと話し合って自分達にできる取組を真剣に考えることができました。
最後の質問コーナーも、生徒たちは積極的に質問をしました。
「JICA海外協力隊として活動して、どのような時にやりがいを感じますか?」
「ストリートチルドレンの話が出ましたが、どうしたらその子どもたちの状況を変えることができるのでしょうか?」
「活動する上で、逆に困ることやネガティブなことはあるのでしょうか?」


久野様は、生徒一人ひとりの質問に大変丁寧に答えてくださりました。😊
質問コーナー後には、サプライズでラオスの街を実際に歩いて様子を見せてくださいました。生徒たちは大喜びです!!


お寺にいる僧侶や食事をしている現地の人々、街を歩く犬や、いろいろな国のレストラン、ノーヘルで駆け抜けるバイク、地図帳でしかみたことのなかったメコン川・・・おもしろいルアンパバーンの町並みを見せてくださいました。初めて見る世界に生徒たちは興味津々です。
平和とは何か。国際協力とは何か。世界中の皆が幸せに暮らすために自分達ができることは何か。
生徒たちにとって、久野様との時間は素晴らしい学びの場となりました。本日は素晴らしい講座をありがとうございました。🌷
本日から、令和8年度新入生より導入予定の制服選定を行っております。PTA・同窓会・伯方分校存続協議会の皆様、伯方分校まで足を運んで頂き是非アンケートにお答えください!

今日も、授業の様子をお届けしたいと思います。
二年生の国語表現ではいま、手紙の書き方、年賀状の書き方を学んでいます。
連絡手段はもっぱらインターネット通信となった世の中において、生徒達も手紙やはがきを書く機会がほとんどないようです。
よって、あて名を書くのにも手間取り、どこに何を書くか学ぶところからのスタートです。
新年を祝う言葉遣いや、旧年中お世話になった事へのお礼の書き方など、正しい言い回しも身につけます。
さて、生徒達が一生懸命書いた年賀状は、どなたの元へ届くでしょうか。




皆さんこんにちは!寒い冬には温かい食べ物が食べたくなりますね⛄
本日、2年生C講座でラオスのローカルフードの「カオソーイ」を作りました。【授業で使用した英語レシピのワークシートです⇒KhaoSoiRecipe.pdf】
カオソーイとは、地元のヌードルスープで、トマトベースの肉味噌とナンプラーの風味豊かなスープ、そしてライムやパクチーの爽やかな風味が特徴です。
せっかくなので、材料を
・ライム⇒しまなみレモン🍋
・お味噌⇒伊予の味噌(愛媛の麦味噌)
に一部変更して、「ラオス×愛媛」のアレンジレシピで作りました。

今回の授業は英語科と家庭科のコラボ授業です。
生徒たちは、前時に英語の授業で世界の調味料や英語のレシピについて学び、本時では実際に調味料や食材を食べ、世界の食文化に触れる体験をしました。
フォー、ナンプラー、パクチーなど、あまり食べたことのない食材に生徒はワクワクしながら調理をしました。




「フォー茹でたら良いお米のにおいがする!」
「ナンプラー、すごい匂いだ~」と、少々興奮気味です。😂

どの班も、とても上手にカオソーイを作ることができました。職員室の先生達にもふるまいました。いざ試食!




「レモンと肉味噌が合う!!パクチーは・・・うーん!!!!!」
「トマト苦手だけど、この(トマト入りの)肉味噌はおいしいなあ~」
「スープの味がおいしい!おかわりしよう。😊」
初めてのラオス料理を楽しんだようでした。これを機に、世界の食文化へ目を向ける生徒が増えてくれると嬉しいなと思います🌱
本日の5・6時間目交通安全教室が行われました。
警察署の方から
「自転車交通マナーの向上を図る交通安全教室」という演題で講話をしていただきました。
その後、
記憶力ゲーム・瞬発力ゲーム・動体視力ゲーム
反射神経ゲーム・判断力ゲーム・間違い探し・VRシミュレーション
の計7つの「交通安全ゲーム」を行い、生徒たちは楽しく理解を深めていました。





大三島との合同球技大会の時に、「しまなみ高校」の「新制服」の展示が行われました。どれも素敵な制服でした!

19日(木)~24日(火)には、伯方分校の玄関前に展示されるとか・・・。保護者の方も、懇談会の際にぜひ投票をお願いします!
今日は、大三島分校との合同球技大会でした。
競技は「バレーボール🏐」と「バドミントン🏸」です!!
選抜チームや教員チームとの試合もあり、大盛り上がりでしたね🔥
教員チームも大人げなく頑張っていました😆🌟


大三島分校との交流もできたでしょうか?
これからもしまなみ高校に向けて、盛り上げていきましょう💪✨
明日、12月13日(金)は、「第2回合同グループマッチ」が大三島で行われます。
伯方分校 VS 大三島分校 でバドミントン、バレーボールをします。
昨年度も大変盛り上がりました。今年度は、昨年度のリベンジ。バレーボールで惜敗し、この1年間勝利を目指して練習を重ねてきました。(すみません大袈裟です)
本日も最後の特訓。気合を入れて練習をしました。まずは準備体操。


競技に分かれて実践練習です。




3年生にとって、最後のグループマッチです。楽しい思い出になるよう、チーム一丸となって頑張りましょう。大三島分校の皆さん、よろしくお願いします。