R7伯方分校ニュース
クリーン愛媛
2025年7月2日 16時07分今日は午後から、「えっときれいになれin伯方」と銘打った、校内外の除草作業および清掃活動が行われました。
「えっと」とは、このへんの方言で「いっぱい」「たくさん」というような意味です。
暑い中でしたが、こまめに休憩したり水分補給をしたりしながら、生徒と教職員でそれぞれの担当箇所をきれいに清掃しました。
どの場所も、タイトル通り、えっときれいになったようです。
草取りも、簡単そうに見えてやってみると意外と難しいものです。
学校だけでなく、きれいな公園や公道は、どなたかが一生懸命清掃してくださって保たれているのだということを、作業を通して感じて欲しいと思います。
明日からもまた暑い日々が続きますが、夏休みまでもう少し。
気を引き締めて頑張りましょう!
1学期末考査最終日
2025年7月1日 14時07分
午前中いっぱいで、1学期の期末考査が終わりました!
生徒もまばらな午後の校舎はいつもよりも静かな雰囲気ですが、部活動の太鼓は、むしろ、いつにもましてはっきりと響いているような気がします。
外に出てみると、すっかり真夏の日差しが降り注いでいます。暑さ厳しい中、陸上部や卓球部の生徒は、氷水を準備して、暑さ対策を行っていました。
さあ、青い夏がはじまりますよ。
1学期期末考査(3日目)
2025年6月27日 11時15分1学期期末考査3日目です。
テストが始まる直前まで、教科書やワークを見ながらぶつぶつと何かを唱える必死な様子が見られました。直前の勉強(足搔き)はかなり大事ですよね。
週明けからも頑張ってください!(^_-)-☆
期末考査2日目~放課後編~
2025年6月26日 14時49分期末考査2日目が終了しました。
明日のために、放課後学校で勉強をしている生徒もいます。
また、今週末の29日(日)は、「全商ビジネス文書実務検定」があり、合格目指して練習する生徒もいます。受験をする生徒は、3年生CD講座、1~3年の商業部員です。
それぞれの目標を目指して、頑張れ!応援しています。
先生方も、午後から研修会をしました。
生徒に負けないように、勉強中。
それでは、明日も頑張りましょう。
熱戦
2025年6月23日 13時46分熱戦その1 第28回 俳句甲子園 地方大会(6/14,15)
Aチーム 午前:対松山東B 2-1勝利 午後:済美平成 1-2負け
Bチーム 午前:愛大付属A 0-3負け 午後:愛大付属 0-3負け
チームワークが素晴らしく、とても頑張っていました!全国大会出場校最終決定は6月26日です。
熱戦その2 期末テストまで残り1日
授業中も熱気に満ちています。Total Concentration! Fighting!
一学期末考査が始まります
2025年6月18日 09時13分本日6月18日 水曜日は学期末考査の発表日です。
一学期の締めくくりの大切なテストまであと一週間です。
知識や学力は人生を豊かにします。
夏に向かってのラストスパートです!
皆さん頑張りましょう。
(本日は添付する写真はございません)
みんなの学校 Vol.2
2025年6月17日 18時56分本日、今年度第2回となる「みんなの学校」が開催されました。今回は伯方分校の体育館を会場に、講演が行われました。
講師としてお迎えしたのは、広報業務をはじめ多方面でご活躍されている松田純子さんです。「自分の夢を叶える方法」をテーマに、これまでのご経験をもとにした貴重なお話をいただきました。
松田さんは、ご自身の歩んできた道のりを率直に語ってくださり、夢を実現するためには、次のような姿勢が大切だと伝えてくださいました。
夢を叶えるためのヒント
1.自分がどうしたいかを一番大切にすること
2.失敗や予定外の出来事も恐れないこと
3.成功の99%は「やるか」「やらないか」
4.続けることでチャンスはやってくる
5.上手に周りに甘えることも大切
明日は考査発表です。試験に向けての準備が本格的に始まります。困ったときには、ぜひ先生方に上手に甘えながら、前向きに期末考査に臨みましょう。
みみちゃん散歩(6月)
2025年6月12日 16時40分みみちゃんが校内を散歩しました。本日は全学年、人権・同和教育HR活動が行われていました。学年ごとに定められた主題に沿って、生徒たちは真剣に取り組んでいました。
令和7年度「総合的な探究の時間」講座
2025年6月10日 15時47分本年度も、生徒の皆さんが自らの興味・関心に基づいて学びを深め、将来につながる力を育むことを目的とした「総合的な探究の時間」の講座の説明会が開かれました。
各講座は、地域や社会とのつながりを意識し、実践的な学びを提供する内容となっております。
開講講座一覧
-
伯方企業学
-
地域企業の経営やビジネスを学びます。
-
今年度の海外研修先は韓国を予定しています。
-
-
伯方郷土学
-
地元の歴史や文化、自然について深く学び、地域への理解を深めます。
-
-
えいぞうの教室
-
CM制作のプロフェッショナルであるAOI Pro.の協力のもと、映像制作の基礎から実践までを学びます。
-
映像を通じて地域の魅力を発信する力を養います。
-
-
地域文化
-
地域に根ざした伝統や芸能、風習について学び、文化の継承と発展を考えます。
-
-
国際交流
-
異文化理解を深め、国際的な視野を広げる活動を行います。
-
外国語でのコミュニケーションや文化交流を体験します。
-
-
サイクリング活動
-
自転車を活用して地域を巡り、健康づくりと地域理解を深めます。
-
自然との触れ合いや地域の魅力再発見を目的としています。
-
-
地域ボランティア
-
地域社会でのボランティア活動を通じて、社会貢献の意義を学びます。
-
人とのつながりや助け合いの大切さを体感します。
-
-
地域防災学
-
地域の防災・減災について学び、災害時の対応力を身につけます。
-
防災訓練や地域の防災計画の理解を深めます。
-
各講座は、生徒の皆さんが主体的に学び、実践することを重視しています。
将来の進路選択や社会で活躍するための基礎となる力を育む貴重な機会です。
自分の興味や関心に合った講座を選び、有意義な時間を過ごしてください。
インターンシップ最終日
2025年6月6日 14時39分2年生のインターンシップも最終日となりました。
生徒たちが、生き生きと仕事を頑張っている姿は、清々しく、頼もしかったです。
至らない点も多かったでしょうが、人様の役に立つことで自分に自信をもつことができたのではないかと思います。
お忙しい中、快く生徒を受け入れてくださった事業所の皆様、ありがとうございました。
お客さまとしていらっしゃった地域の方々にも優しくしていただいたようで、ありがたいことです。
生徒たちは、高校生の立場では知り得ない仕事の大変さを知ることが出来、よい経験になったと思います。
短い期間ではありましたが、社会人として仕事をするうえでの責任や苦労を理解し、仕事をしつつ養育してくれる保護者に対して、改めて感謝の気持ちを感じる機会にもなったのではないでしょうか。
この経験を糧として、これからの自分の進路について真剣に考えていきましょう。
2年生インターンシップ
2025年6月4日 13時19分本日から3日間、2年生はインターンシップです。
総勢28名、10か所の事業所に受け入れていただき実習をしています。
受け入れていただいている事業所の方々、ありがとうございます。
初日は緊張した面持ちでしたが、みんな頑張って活動していました。
明日、明後日も引き続き頑張ってほしいです。
県総体結果
2025年6月2日 16時48分伯方分校は5/31,6/1の2日間、県総体に出場しました。
どの選手も、伯方分校の代表として、チームのために、自分のために、力いっぱい競技しました。悔しい試合、思うようにプレーできなかった試合、勝つことはできなかったものの最後まで諦めずに全力を尽くした試合、様々な思いを抱きながら選手はみな頑張りました。
バドミントン部 男子 1回戦 VS東温 (敗退)
女子 1回戦 VS野村 (敗退)
卓球部 女子団体 1回戦 VS内子(勝利!)
2回戦 VS新居浜南(敗退)
女子個人 野間 1回戦(敗退)
ソフトテニス部
男子団体 1回戦 VS宇和 (勝利!)
2回戦 VS済美(敗退)
女子個人 児玉・藤田 1回戦(敗退)
※ 陸上部 やり投げ 上川(けがのため棄権)
3年生の皆さん、お疲れさまでした。部活動で培った力を今後の学校生活で発揮してください。
1・2年生の皆さん、まだまだこれからです。今回の悔しさをばねに、さらなる成長を期待しています。出場できなかった陸上部の上川さんはじめ部員の皆さんも、まずは新人戦目指して頑張ってください。
除草作業
2025年5月30日 13時36分本日は、全校で除草作業を行いました。
各分担に分かれて、校内を綺麗にしていきました。
毎日過ごしている場所だからこそ、綺麗に保ちたいですね。
また、本日は県総体の開会式があり、本校の生徒も参加しました。
頑張ってきてほしいと思います。
昨日(5/28)の事ですが・・・
2025年5月29日 16時45分昨日5月28日、2年生Cコースのフードデザインの授業で、調理実習がありました。
食物調理技術検定3級の勉強として、30秒間でキュウリの薄切りがどれだけできるかを練習しました。
切った後のキュウリは塩を漬けるなどして、皆で美味しそうに食べていました。