緊急連絡

※ 現在、緊急の連絡事項はありません。

お知らせ

更新履歴

7/31(木) 【PDFファイル】愛媛県立しまなみ高等学校制服の価格等について NEW!

7/28(月) 【PDFファイル】 ➤平和学習講演会(7月16日)の模様が愛媛新聞に『「反戦教師」父の思い出』として掲載されました。 NEW!

7/23(水) しまなみ高等学校PR動画

7/3(木) 【PDFファイル】 ➤しまなみ高校学校案内 NEW!

7/1(火) にしき通信7月号掲載! NEW!

5/29(木) 【PDFファイル】 2026年度しまなみ高校特色入学者選抜概要 NEW!

4/24(木    令和7年度海外研修(韓国)募集要項 掲載

3/7(金)     進路情報更新!  今年も国公立大学複数名合格!!

2/17(月    令和7年度年間行事予定掲載 

1/14(火   【外部リンク】➤ 錦和高級中学校(台湾)との交流動画

伯方分校ニュース

8月になりました。

2025年8月1日 14時16分

毎日暑い日が続いていますが、体調にお変わりはないでしょうか。

8月に入り、課外授業や模試も終了しました。

それでも午前中は複数の部活動の練習が見られていましたが、午後は静かなひとときを過ごしています。

数日前の本欄にツバメのことが触れられていたので、巣がいくつあるのか確認に校内を回ってみました。

ところでツバメの巣というと一般的には、次のおわん型のものを連想することが多いように思われます。

W200Q100_画像3

しかし伯方分校で見られる巣は次のような形のものでした。

W400Q100_P7291040 W400Q100_P7291048 W400Q100_P7291052

壺、またはとっくりを半分にしたような形です。その数40個以上。思った以上に多い。

でも、なぜ形が異なるのでしょうか。

これはどうやらツバメの種類が異なるためのようです。

おわん型の巣を作るのは「ツバメ」

壺型の巣を作るのは「コシアカツバメ

見かけにほとんど違いはないけど、腰の部分か赤くなっているのでこの名前となっているようです。

本当かなと思い、飛んでいる姿を撮ってみました。

W400Q100_P7291088

W400Q100_P7291092

W400Q100_P7291093

W400Q100_P7291087

よく分かりませんでした…

飛んでいる姿を撮るのがこんなに難しいとは。

学校案内動画

自然に触れ、恵まれた環境で楽しくのびのび勉強できる!

イルカにも触れ合えます。