8月になりました。
2025年8月1日 14時16分毎日暑い日が続いていますが、体調にお変わりはないでしょうか。
8月に入り、課外授業や模試も終了しました。
それでも午前中は複数の部活動の練習が見られていましたが、午後は静かなひとときを過ごしています。
数日前の本欄にツバメのことが触れられていたので、巣がいくつあるのか確認に校内を回ってみました。
ところでツバメの巣というと一般的には、次のおわん型のものを連想することが多いように思われます。
しかし伯方分校で見られる巣は次のような形のものでした。
壺、またはとっくりを半分にしたような形です。その数40個以上。思った以上に多い。
でも、なぜ形が異なるのでしょうか。
これはどうやらツバメの種類が異なるためのようです。
おわん型の巣を作るのは「ツバメ」
壺型の巣を作るのは「コシアカツバメ」
見かけにほとんど違いはないけど、腰の部分か赤くなっているのでこの名前となっているようです。
本当かなと思い、飛んでいる姿を撮ってみました。
よく分かりませんでした…
飛んでいる姿を撮るのがこんなに難しいとは。