生徒会        
        
            
                            
                    
                    

みなさんこんにちは、今日も『伯方分校生徒会Challenge』を見ていただいてありがとうございます
伯方分校生徒会です
 
今日は、
北浦会頑張っています
11月ラジオ収録(ゲスト光藤寮の寮母さん)
生徒会ミーティング
サイクリングマップ活用してください!
 
の4本をご紹介します。
 
北浦会頑張っています
3年生中心に、北浦会が頑張っています
活動場所は北浦休憩所です
休みの日の早朝に集まって除草作業に取り組んでくれています
 

 
11月のラジオ収録!
 
11月の伯方ステーション「わや」は、
光藤寮の寮母さんのお二人に出演していただきました

打ち合わせの様子
 
光藤寮と言えば、全国募集で入学してくれている3名の1年生が下宿しています
今回のラジオ放送では、お二人からこれまでの苦労や下宿生徒の生活、そして彼らへのエールを語ってもらいました!
 
なんだかほっこりするお話ばかりで、3人のことをこれまで以上に応援したくなりました。
 
ラジオは、なんと本日の17時からとのことですので、
また、来週以降、ホームページに掲載させていただきます。
ぜひお聞きください!
 
生徒会ミーティング!
 
本日のテスト後、生徒会役員で集まって、ボランティア活動について話し合いました
今後、どうやって活動を広めていくか、たくさんの工夫が出ましたので、みんなで取り組んでみたいと思います



 
サイクリングマップ活用してください!
先日、ある施設より、
本校で作成しているサイクリングマップを置かせてもらえないか?
というご依頼をいただきました

このマップは、生徒が総合的な学習の時間に作成したもので、島のグルメスポットや名所を若者目線でご紹介させていただいています。
 
 
今年度の最新版は2月上旬に完成するとのことです。
もし、ご入用の方がいらっしゃいましたら、本校までご連絡ください。
伯方分校 0897-72-0034
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        日常の様子        
        
            
                            
                    
                     
本日は、期末考査の2日目でした。
集中して50分間取り組みました。
 
   
 
   
 
あと3日、全力を尽くして家庭学習に励んでください!
午後からは、教職員を対象にしたICT研修会を実施しました。
 
   
 
   
 
1学期の臨時休業中にはオンライン授業を一部の教科で実施しましたが、全教職員が技術を身に付け、授業できるようにすることを目的としています。
 
   
 
 来月も研修会を開催し、授業で活用するための実践力を高めます!
 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    みみちゃんが校内を散歩したので、その様子をお知らせします。本日は、2学期末考査1日目でした。放課後、校内には補習を受けている生徒、お互いに教え合いをしている生徒など、明日以降の試験に備えて頑張っている人たくさんいました。また、校舎の外に目を向けると、西日を受けて輝いている海や、紅葉した葉が落ちる様子を見ることができました。このように美しい環境の中で勉強できる伯方分校生は幸せですね。明日以降のテストも頑張って下さい!




 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        日常の様子        
        
            
                            
                    
                    10月に行われた日本遺産フェスティバルin今治の様子が、広報いまばり12月号で取り上げられています。
伯方分校からは4人の生徒が参加してくれましたが、なんと8ページにわたって特集を組んでいただきました!
もちろん、表紙でも大活躍です。


今治市にお住まいの方は、近日中にお手元に届くと思いますので、是非ともご一読ください!
もちろん、市外の方もインターネットで閲覧可能です。12月号はまだ掲載前ですが、数日後に「広報いまばり」で検索してみてください。
 
 
さて、伯方分校では明日から期末考査が行われます。
生徒のみなさんは、この3連休を有意義に使えたでしょうか?
放課後には、いつもにも増して勉強に励んでいる生徒の姿があちこちで見られました。


各科目について、1点でも高い点数が取れるよう、最後まで諦めずに勉強しましょう。諦めないこと、粘り強く勉強することが肝心です。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        バレーボール部        
        
            
                            
                    
                    11月7日、バレーボール部は久しぶりに公式戦に出場しました。
大会の正式名称は「第73回全日本バレーボール高等学校選手権大会」、通称「春高」の予選です。
「春高」という呼び方は、バレーボールプレイヤーにとってやはり格別な響きがありますね。
この大会は3年生も出場できる大会です。インターハイで引退するか、春高で引退するかはそれぞれの学校によるようです。
さて、久しぶりの公式戦は、意識した以上に緊張していたようです。
 対戦校は 丹原高校。
 セットは 0-2。
 残念ながら負けてしまいました。
 
 
 
 
 
 
良いプレーもあったのですが、ぎこちなさが出てしまうことがありました。
それでも、試合に出られる喜びは大きく、今度は新人戦でリベンジできるようプレーに磨きをかけたいと思います。
助っ人に入ってくれたメンバーも、これにこりずにまたお願いします!
応援、ありがとうございました。
これからも、よろしくお願いします!!
 
 
 
 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        学校行事        
        
            
                            
                    
                    1学期から延期になっていたインターンシップがやっとできました。
1日だけになってしまいましたが、その分集中して取り組めたと思います。
事前に研修を受け、インターンシップに参加する心構えや、ビジネスマナーについて学びました。
 
 
 
 
打ち合わせのための電話は、ト・テ・モ、キンチョウシマシタ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今日は、受け入れてくださったそれぞれの企業に御礼状を書きました。
 
 
今回のインターンシップで多くのことを学びました。
自分の進路選択に大きなヒントをいただきました。
ありがとうございました。
 
 
秋も深まってきました。
自分を振り返る時間を作り、考えを深めたいと思います。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    17日(火)1・3年生が「しまなみウォッチング」に出掛けました。3年生の伯方・大三島・大島の三島、今治、バスの旅をお伝えします。


まず、伯方から大三島の大山祇神社へ。厳かな雰囲気の境内を抜けて本殿に向かい、無病息災を祈って周囲の森を散策しました。とてもすがすがしく清らかな気持ちになりました。
大島の村上海賊ミュージアムでは、もしかすると祖先では?と村上海賊の生きた時代に思いを馳せ、今治のしまなみアースランドへと向かいました。



日頃は、ゆっくり見ることのない紅葉の美しさにも触れ、秋の一日を満喫するとともに地元の良さを再発見することができました。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    先週末に、第34回愛媛県高等学校総合文化祭が行われました。
本校からは、郷土芸能部・吹奏楽部・俳句部の生徒が参加しました。
 
顧問の先生方からのコメント
郷土芸能部
1点差で惜しくも2位という結果でした。全国大会への出場は逃しましたが、「技術に関しては申し分ない」「演技だけでなく、演目紹介も非常に良かった」と大変高い評価をいただきました優秀賞奪還に向けて、明日からまた頑張ります!!

 
吹奏楽部
このようなコロナ禍で、あのような大舞台で演奏することができ、本当に嬉しく思います。なかなか合同練習の機会がとれませんでしたが、本番はとても集中し、気持ちのこもった演奏ができました。(弓削・大三島との)3校合同練習や、当日他校の演奏を聴き、たくさんの刺激を受けたので、今回の経験をこれからに生かしていきたいと思います

 
俳句部
俳句部門では、様々な高校から集まった生徒たちが互いの俳句を披露・鑑賞し合いました。みんな真剣そのもので、大人も舌を巻く高尚な鑑賞内容には本当に驚かされました。そんな中、投句審査において、伯方分校1年生の馬場叶羽さんが参加者60名中1位の評価となる最優秀賞をいただきました
同時に来年度の全国大会への参加も内定され、本当に名誉でありがたいことです。指導してくださる外部講師の先生と支えてくださる地域の方々のご支援・ご協力があってのことです。本当にありがとうございます。伯方分校俳句部は今後も切磋琢磨し、精進します!
 
 
 
 
 
 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        日常の様子        
        
            
                            
                    
                     本校のビジネス情報コースでは、今、筆記試験と実技の実習をしています。時折、来校した卒業生が「表計算ソフトは卒業してからも役に立つ」と言っています。本校生も毎時間、熱心に取り組んでいます。



                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    今日は、1年生を対象にコース説明会が行われました。
伯方分校では、2年次からコースに分かれて授業を受けます。
どのコースに進級するかを考える際の参考として、
各コースの特徴や注意点について説明を受けました。
今日の話を参考にしながら、コース選択について
慎重に考えてほしいと思います。
その後、人権・同和ホームルームの参観授業がありました。
 
 